
みなさん、こんにちは🌞 こんばんは🌙 ごきげんよう👋
墨田区三田会・Web担当の小林です💻✨
いつもブログを読んでくださって、ありがとうございます📖
今回は「すみだ社中交歓」初投稿の小林がゆるっとお届けします!🌸
実はずっと…「いつかすみだ社中交歓書いてみたいな〜🤔」なんて思っていたんですが、
なかなかネタが浮かばず…ズルズルと時間が過ぎてしまいました💦
そんな中、ふと浮かんだのが「お花見」🌸🌸🌸
みなさんは今年、お花見いきましたか?✨
私の近所には、押上(北側)から錦糸町(南側)にかけて続く
「大横川親水公園」があります🚶♀️🌿

この公園、なんと約1.85kmもあって、春になると桜がも〜う見事!
毎年たくさんの人が訪れる、墨田区きっての桜スポットなんです📸✨
ちなみ に墨田区には公式の花見スポットが公開されてます。🌸https://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/kouen/sakura_map.html
でも今年はちょっと足を伸ばして、「荒川の千本桜」まで行ってきました🚴♀️🌸
荒川の千本桜はちょうど、大島小松川公園あたりの土手にあります。
錦糸町から自転車で行くなら、「竪川河川敷公園」を通り抜けるルートがオススメです!
うまくいけば、錦糸町から車道ナシで荒川土手まで行けちゃいます🙌

ちなみにこの竪川河川敷公園、西の錦糸町エリアから東の大島小松川公園まで、
なんと約3.5kmも続いてるんです!
の〜んびり散歩やサイクリングにぴったりです🚶♂️🚴♀️✨
──ところで、ここでふと思ったんですが……みなさん、お気づきになられました?🤔💡
「名前、逆じゃない?!?」
ってことです!!!😳😳😳
つまり…
• 「大横川」なのに、南北に「縦」に走ってる🤷♂️
• 「竪川」なのに、東西に「横」に伸びてる🤷♀️
名前と向き、逆ですよね!?🌀🌀
気になりすぎて、早速ChatGPTさんに聞いてみたところ、
こんな答えが返ってきました〜📲👇
🧠実は理由があるっぽい…!?
このネーミング、どうやら 「東京湾側から見た川の向き」 で決められたらしいんです!
• 大横川:隅田川と平行(=横)に流れてた支流
• 竪川:隅田川に直交(=縦)して流れ込む支流
つまり、私たちの「北が上の地図感覚」じゃなくて、
江戸時代の水運・海から見た感覚で名付けられたっぽいんですね〜⚓🌊
……なるほど。
……チョットナニイッテルカワカラナイ😇笑
でも、気になるし、ハルシネーションの可能性もあるし、
もうちょっと自分でも調べてみようと思いますっ🔍🔥
次回調査結果、乞うご期待!👀✨