
皆様
11月13日(木)に東武ホテルレバント東京にて開催いたしました、城東七区三田会*
におきまして、
ご多忙の中、ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
おかげさまで、盛況のうちに会を終えることができ、日頃お世話になっている皆様との親睦を深めることができました。
今回の懇親会で得られた交流を活かし、地域三田会に今後もより一層協力してまいりたいと存じます。
皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
今後とも変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
墨田区三田会
会 長 伊東 卓
幹事長 深井輝久
*城東七区三田会∶
50音順でいいますと、足立、荒川、江戸川、葛飾、江東、墨田、台東、の七区の三田会が集まった合同三田会 です
これに至る経緯∶(伊東会長の挨拶より抜粋)
2012年に、とうきょうスカイツリーの開業を記念して、足立、墨田、台東の3区合同でスカイツリー三田会というものを開催いたしました。
その時は、200名近い参加者が一つの輪になって若き血を歌って、みんなで大感激いたしました。
それから10年が経過したころから、「また合同で三田会をやりたいね」という声が上がるようになりました。
そこで、墨田の会長をやっていた私が言い出しっぺになって、足立さん、台東さんに声をかけさせていただき、各会の幹事長さんで集まってもらって検討をしていただきました。
その中で、近隣三田会に声をかけて、もっと広い範囲でやってみたい
ということになり、荒川、江戸川、葛飾、江東の各会に加わっていただき、
城東七区三田会という素敵な名前を付けて、本日の開催に至りました。
ご協力をいただきました各会の会長さん(50音順)∶
足立三田会 会長 田中克己 様、
荒川三田会 会長 山口利昭 様、
江戸川三田会 会長 山口久仁子 様、
葛飾区三田会 会長 廣勢哲久 様、
江東三田会 会長 長谷川健治 様、
墨田区三田会 会長 伊東 卓、
台東三田会 会長 住吉史彦 様
お陰様で、皆様のご協力を得て、開催の運びとなりました。
参加者は総勢150名を越えるという数になりました。本当にありがとうございます。
慶應義塾からのご来賓∶
常任理事の駒形哲哉 様
ご講演∶
慶應義塾高等学校野球部監督、慶應義塾幼稚舎教諭の森林貴彦 様
2023年の全国高等学校野球選手権大会、夏の甲子園 において全国優勝を成し遂げた塾高野球部の監督さんです。
題「成長至上主義に基づくチームづくり、人づくり」
応援パフォーマンス∶
慶應義塾大学應援指導部
皆さんと若き血を歌って、大いに盛り上がりました。
最後になりますが、
今回の城東七区三田会の開催を契機に、
塾員の交流の輪がさらに広がり、七会の活動が今までにも増して活発になり、
森林監督率いる塾高野球部が再び甲子園で活躍し、
そして二期目の伊藤公平塾長率いる慶應義塾が益々発展することを、大いに祈念いたします。














